fc2ブログ

ツイッターで当ブログを共有

廣宮孝信 ツイッター

TPPアンケート

プロフィール

廣宮孝信 ひろみやよしのぶ

Author:廣宮孝信 ひろみやよしのぶ
工学修士(大阪大学)、都市情報学博士(名城大学)。
2009年、著書「国債を刷れ!」で「政府のみならず民間を合わせた国全体の連結貸借対照表(国家のバランスシート)」を世に送り出した経済評論家、"国家破綻セラピスト"です。
「アイスランドは財政黒字なのに破綻!」、「日本とドイツは『破綻』後50年で世界で最も繁栄した」--財政赤字や政府債務GDP比は、国家経済の本質的問題では全くありません!
モノは有限、カネは無限。国家・国民の永続的繁栄に必要なのは、国の借金を減らすとかそんなことでは全くなく、いかにモノを確保するか。モノを確保し続けるための技術投資こそがカギ。技術立国という言葉は伊達にあるわけではなく、カネとか国の借金はそのための手段、道具、方便に過ぎません。
このように「モノを中心に考える」ことで、国の借金に対する悲観的常識を根こそぎ打ち破り、将来への希望と展望を見出すための”物流中心主義”の経済観を展開しております。”技術立国・日本”が世界を救う!
 お問い合わせは当ブログのメールフォーム(下の方にあります)やコメント欄(内緒設定もご利用ください)や、ツイッターのダイレクトメッセージをご利用ください。

著書

カテゴリ

最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

ブログランキング

最新トラックバック

月別アーカイブ

FC2カウンター

全記事表示リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
政治・経済
268位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
経済分析
19位
アクセスランキングを見る>>

お奨め書籍

WTI原油価格

金価格

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

382:今こそ、おカネを刷ろう!

2011/05/01 (Sun) 17:37


札幌 賃貸 賃貸マンション


ツイッターでブログ更新をお知らせしています!(←こちらをクリック)

YNHiromiyaをフォローしましょう 


↓政治ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ

皆様、いつも応援ありがとうございます!!!






皆様、お久しぶりでございます。

選挙に関しましては「今は何も言えねえ」(水泳の北島選手風。もはや古い?)ということでお願い致します。とりあえずは足利尊氏のように一旦は西へ西へと退きます。といっても九州までは行きませんが^^;。
その尊氏公が捲土重来、大勝を得た地、とだけ申し上げておきましょう。


久方ぶりのブログ、何をとりあげようかといろいろ思案しておりましたが、中国について書いてみたいと思います。

というのはお金の問題です。

日本における震災復興については財源問題が非常に大きな壁になっている雰囲気でいっぱいです。

「いや、首相の資質が…」とかいろいろあるよと言われるかも知れませんが、それについては今回は、というか当ブログではあまり取り扱いません。悪しからず、ご了承下さいませ。


さて、

財源がない→増税

と短絡的に行ってしまう前に、中国の

「人民元を刷って、ドル買い元売り→為替安を保って巨額の経常黒字→政府の赤字を小さくしながら経済成長」

という仕組みをおさらいしておきましょう。


まず、

「為替安を保って巨額の経常黒字→政府の赤字を小さくしながら経済成長」

について、改めて説明しておきましょう。

私が常々申し上げているマクロ経済を理解するための大原則、

「誰かの赤字は他の誰かの黒字」

からこの結論は導き出すことができます。


図1
図1 



まずは、

「日本政府の赤字は日本政府以外の黒字」

です。


「日本政府以外」というのは、日本政府を除く、残りの世界全て、ということになります。


まず最初に

世界全体の収支はゼロ!!!(赤字も黒字もなし)

ということから出発しましょう。

そうすると、日本政府が赤字、ということは、日本政府以外の世界全体は必ず黒字、となります。

次に、日本政府と日本国内の政府以外(=日本の民間部門)の赤字と黒字を合計すると、これは経常収支と一致します。日本の経常収支は黒字なので、

日本全体の収支は黒字になります。

そして、世界全体の収支は必ずゼロなので、

日本以外の世界全体の収支は赤字、ということになります。


図2

図2 




ここまでの話を算式にして表現すると

政府収支+民間収支+日本以外の世界全体の収支=0

あるいは

政府収支+民間収支=経常収支

となります。

これ以降、算式を用いて説明すると分かりにくくなると思いますので、図を用いて説明します。


図3

図3 




中国ではお金をたくさん発行することによって(といっても紙幣ではなく当座預金)、為替安を誘導し、
それによって経常収支を大きくし、
大きな民間の黒字を保ちながらも政府の赤字を小さく抑え、

「国の借金が大変だー」

とは言われないようにやっているわけです。

で、どれだけ中国はカネを刷りまくっているかというと…


10年で160兆円
1年で56兆円

というような具合です。

図4
図4
1元=12.5円で円換算




そして次に、中国が特徴的なのは、
中国は政府の赤字を抑えながらも、政府支出をかなりハイペースで増やしていることです。

図5
図5 




09年までの10年間で79兆円増(+480%)、
08年から09年の1年だけでも17兆円増(+22%)

という勢いです。

日本で「国の借金が大変だー」と寝言を言っている間に、

中国では上記のようなシステムで経済の規模、および、政府の規模を順調に拡大しております。

「GDPは日本を追い抜いた」ということはマスコミ報道で話題になっておりましたが、
軍事費もしっかり追い抜かれております。


図6

図6 




簡単に言ってしまえば、
中国はお金をじゃんじゃん発行することで経済成長と軍隊を買っているようなものです。


さて、お金を刷りまくって心配なのはインフレですが、

少なくとも中国ではハイパーインフレは起こっておりません



図7
図7 





90年代半ばの30%近いインフレ率と比べると、大したインフレとは今のところなっておりません。

破綻したギリシャと同じくらいのインフレ率です、というと結構なインフレかとも言えますが、せいぜい数パーセント程度という状況です(中国の統計を信じれば)。

とはいえ、少なくとも事実として、最近実際に中国に行ってきた人に様子を聞いても、どうひいき目に見ても「はいぱあいんふれ」は…

【日本はいぱあいんふれになるぞ教団】の皆さんが日ごろから口にしていることから考えると、中国はとっくの昔に「はいぱあいんふれ」になって破綻していなければならないような気がしますが、誠に残念ながら、「はいぱあいんふれ」は起こっていません。

もちろん中国、あり過ぎるくらいに色々と問題はあると思われますが、まあそれはまた後日書いてみたいと思います。


とりあえず、端的に事実(あくまでも報告されている情報としての事実)をまとめてみますと、


中国
・最近の過去1年で人民元を56兆円も増発、ちなみにリーマンショック後からだと100兆円増発。

・これだけお金を増発しても残念ながら「はいぱあいんふれ」は起こっていない

・GDPを膨張させながら政府総支出も1年で17兆円も増加。10年で80兆円近く増加。

・国防費は隠れ予算を除く、堂々と発表している分だけでも、とっくの昔にあっさり日本を追い抜いている



国の借金大変だ→だから復興のためには増税だ!

と寝言を言っていると、震災からの復興どころか、日本列島はまるごと餃子みたいにペロリと飲み込まれてしまいかねません。

「いかんいかん。いまからおいしい餃子の作り方とご機嫌の取り方をしっかり習得しておいた方が良いなー^0^」

じゃなかった、

「経済規模がほぼ同じくらいの国で、1年で56兆円程度刷ったところでちっとも【はいぱあインフレ】にならないことは、お隣の中国人が実地に証明してくれているアルよ。」

「今こそ中国人もビックリするほどおカネをじゃんじゃん刷って、素早い復興と日本の競争力を高める投資に使い、世界を驚かせてやるべきじゃ!」

と思われた方は、

↓こちらのリンクのクリックをお願い致しますm(_ _)m


人気ブログランキングへ

http://blog.with2.net/in.php?751771
クリック、ありがとうございましたm(_ _)m 
 

関連記事
スポンサーサイト




マクロ経済コメント(6)トラックバック(0)|

≪前の記事 米国債デフォルト危機?
≫次の記事 広宮の政策論(大阪)、理念【まとめ】

コメント

326:日本政府はアメリカの成長に賭けている ?

日本政府はお金刷って為替介入だけは好きですね ?
おそらく、
日本の成長は諦めてアメリカの成長に期待しているのでしょうね ?
政府の意図はおそらく。
・日本が資源開発を考えてメタンハイドレード等に投資しても期待できない。
・成田と羽田をリニアで結んでも意味が無い。
・とにかく、日本への投資は全て意味が無い。
やはり、アメリカに投資したほうが良い。
全てを諦めているのですね。

2011/05/02 12:18 | inadak #- URL [ 編集 ]
327:素晴らしいので

先生のブログをmixiでチェックしたいです!なんとかできないですか

2011/05/02 15:35 | 日本 #- URL [ 編集 ]
328:

広宮さん。
答えてくれないけど、
日本政府は、
自国の経済復興より、
アメリカ経済に投資する他力本願路線に舵を切った !
小泉政権からは明白な事実 !
これは世間に周知すべきことだと思います。
勿論、善悪は広宮様のような経済の専門家しかわかりませんが。
事実を世間に公開しないのは不親切ですね。
今回も、諸外国の反対が無ければ、
為替介入は継続したでしょう。
政府の意図を追求すべきですね !
政府が100兆円も米国に投資したのは事実ですから。
サブプライムのように毀損はしていませんけど、
事実とその意味は広く世間に公表すべき !

2011/05/03 00:43 | inadak #- URL [ 編集 ]
330:

inadak様

うーん、恐らくは為替介入であれば、一応は米国債という資産を取得することになるし、資金調達は短期国庫証券で「赤字国債」ということにならないので、国債増発による景気対策よりはやり易かったということではなかろうかと思います。

> 広宮さん。
> 答えてくれないけど、
> 日本政府は、
> 自国の経済復興より、
> アメリカ経済に投資する他力本願路線に舵を切った !
> 小泉政権からは明白な事実 !
> これは世間に周知すべきことだと思います。
> 勿論、善悪は広宮様のような経済の専門家しかわかりませんが。
> 事実を世間に公開しないのは不親切ですね。
> 今回も、諸外国の反対が無ければ、
> 為替介入は継続したでしょう。
> 政府の意図を追求すべきですね !
> 政府が100兆円も米国に投資したのは事実ですから。
> サブプライムのように毀損はしていませんけど、
> 事実とその意味は広く世間に公表すべき !

2011/05/03 11:20 | 廣宮孝信 #- URL [ 編集 ]
333:Re: 素晴らしいので

日本様

> 先生のブログをmixiでチェックしたいです!なんとかできないですか

うーん、mixiとの連携というのはどうしたら良いのでしょうかねえ^^;
私もmixiのアカウントをとらないとダメでしょうか??

2011/05/04 09:43 | 廣宮孝信 #- URL [ 編集 ]
340:香港の借金

香港の借金は自国通貨建てですか?
知っている方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。

2011/05/05 12:23 | あ #- URL [ 編集 ]

コメントの投稿

名前
題名
メールアドレス
URL
コメント

パスワード
Secret
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

ブログ TOP