fc2ブログ

ツイッターで当ブログを共有

廣宮孝信 ツイッター

TPPアンケート

プロフィール

廣宮孝信 ひろみやよしのぶ

Author:廣宮孝信 ひろみやよしのぶ
工学修士(大阪大学)、都市情報学博士(名城大学)。
2009年、著書「国債を刷れ!」で「政府のみならず民間を合わせた国全体の連結貸借対照表(国家のバランスシート)」を世に送り出した経済評論家、"国家破綻セラピスト"です。
「アイスランドは財政黒字なのに破綻!」、「日本とドイツは『破綻』後50年で世界で最も繁栄した」--財政赤字や政府債務GDP比は、国家経済の本質的問題では全くありません!
モノは有限、カネは無限。国家・国民の永続的繁栄に必要なのは、国の借金を減らすとかそんなことでは全くなく、いかにモノを確保するか。モノを確保し続けるための技術投資こそがカギ。技術立国という言葉は伊達にあるわけではなく、カネとか国の借金はそのための手段、道具、方便に過ぎません。
このように「モノを中心に考える」ことで、国の借金に対する悲観的常識を根こそぎ打ち破り、将来への希望と展望を見出すための”物流中心主義”の経済観を展開しております。”技術立国・日本”が世界を救う!
 お問い合わせは当ブログのメールフォーム(下の方にあります)やコメント欄(内緒設定もご利用ください)や、ツイッターのダイレクトメッセージをご利用ください。

著書

カテゴリ

最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

ブログランキング

最新トラックバック

月別アーカイブ

FC2カウンター

全記事表示リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
政治・経済
268位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
経済分析
19位
アクセスランキングを見る>>

お奨め書籍

WTI原油価格

金価格

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

582:中国、香港の民主派を武力で威嚇…香港「一国二制度」形骸化鮮明と日経が報道 ― 絶賛交渉中の日中韓FTA、大丈夫?

2013/04/03 (Wed) 09:35
政治ブログランキング、いつもクリックありがとうございます! 

 
人気ブログランキングへ




新著、全国書店で好評発売中です!
アマゾンでのご購入は
こちら
「国の借金」カバー表面

「国の借金」アッと驚く新常識 ~"年金絶望世代"も元気が出る

(技術評論社 刊)



消費税、ユーロ問題、TPP、
国の借金、破綻と繁栄の世界史、将来への展望etc…



図表が全部、短い説明文付きの「プレゼン形式」など、
分かりやすくする工夫がいっぱい! 

◯日本の財政余裕度は世界一。世界で一番「破綻」と縁遠い国!
◯そもそも「破綻」した国は、むしろその後、急成長している場合が多い! 


という、「究極の二段構え」の“新常識”で、あなたと日本を元気にします!




“バーチャル立ち読みコーナー”開設:

《「国の借金」アッと驚く新常識》の一部をPDFでご覧頂けます!
こちら


その他詳細な内容紹介:
1.“章別の内容紹介”→こちら
2.“5つのことわざで分かる、簡単マクロ経済入門”→こちら






↓こちらもよろしくお願い致します

国債を刷れ新装版表紙

「国債を刷れ!新装版-これがアベノミクスの核心だ」







今回のテーマは

香港の「一国二制度」形骸化鮮明

ということになります。


TPPには直接は関係ないのですが、現在絶賛交渉中の日中韓FTAにはかなり関係のある話です。

というのも、中国が国家としての約束事をあっさり破ってしまった話だからです。

台湾(の平和統一派)も動揺し、引いては日本の安全保障にも絡む重大な事件だと思いますが、日本国内ではあまり騒がれていないようですね。


日経の昨日の朝刊国際面(6面)と同じ記事がWeb版にあったので、まずはそれを引用しておきます。





中国、「一国二制度」の形骸化鮮明に 台湾にも影響
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0105Q_R00C13A4FF1000/
日本経済新聞 2013/4/2

【香港=川瀬憲司】
中国政府が香港に高度な自治など幅広い独自性を認める「一国二制度」の形骸化が鮮明になってきた。中国政府は3月、香港政府トップである行政長官を普通選挙で決めることになっていた2017年の選挙で、中国側の意向に沿わない民主派の立候補を認めないことを明確にした。香港をめぐる最近の動きは、中国の台湾統一政策にも影響を及ぼしそうだ。

■事前に候補選別

 行政長官を普通選挙で選ぶことは、香港の憲法にあたる基本法が「最終目標」として明記する「一国二制度」の根幹部分。中国政府はこれまで実施を先送りしてきたが、基本法の最終解釈権を持つ全人代常務委員会が07年12月に「17年に普通選挙を実施してもよい」といったんは表明。今回の方針は、これを事実上ほごにした形だ。

 民主派の立候補を認めない方針は、中国の全国人民代表大会(全人代)法律委員会の喬暁陽主任が3月24日、広東省深センに香港立法会(議会)の「親中派」議員約40人を集めた会議で表明した。

 喬主任は「(北京の)中央政府に対抗する人物は行政長官にはなれない」と何度も繰り返したうえで「中央政府の立場は明確で一貫している」と強調。事前に候補者を選別したうえで、投票にかける考えを示した。

 中国政府が行政長官への立候補を認めないのは、1989年の天安門事件の再評価や人権活動家の即時釈放などを求める香港の民主派と呼ばれる人々。喬主任は深センの会議で、そのうちの一人として香港民主派の有力政党、民主党の何俊仁(アルバート・ホー)氏を名指しした。

 これに対し民主派は一斉に反発。民主派の有力政党、公民党の余若薇(オードリー・ユー)党首は普通選挙拒否を「大きな詐欺」と抗議。民主党の劉慧卿(エミリー・ラウ)主席も「中央政府は一国二制度を尊重していない」と批判した。

 民主派の立法会議員27人全員はこのほど「真普選聯盟(本当の普通選挙を求める連盟)」を結成。近年は民主派内での路線対立も表面化していたが「普通の普通選挙」実施では足並みをそろえた。ビジネスの中心地「中環(セントラル)」での道路封鎖などを通じ、普通選挙の実現を求める大規模な市民デモも計画されている。

■武力誇示し威嚇

 ただ中国政府は一歩も引く気配をみせていない。中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は3月29日付社説で「やっとの思いで取り戻した香港が“敵”に変わってしまうことを阻止する力を中国はいくらでも持ち合わせている」と指摘した。

 中国中央テレビは同日、香港駐留の人民解放軍海軍が中環に面する海域で行った軍事演習の模様を伝えた。3月21日には香港北部でヘリコプターから地上の標的を狙う初の実弾演習も実施。武力を誇示し、民主派を威嚇する異例の動きに出た。

 中国政府は内輪の投票で決めた昨年3月の行政長官選挙に介入して当選者を直前に入れ替えるなど「一国二制度」の形骸化が進んでいた。香港の最高裁長官にあたる終審法院の馬道立首席法官も講演で「香港の法制度に懸念を抱いている」と指摘。司法の独立維持への不安も広がっている。




「実弾演習」で「武力を誇示し、民主派を威嚇する異例の動きに出た」とのこと。

日本の護憲派の皆さんがよく仰る「話し合いで解決」というのはなかなか難しそうです。


また、紙面版では台湾への影響についての記事が併記されていますので、ご紹介:






民主選挙が前提 台湾側に不信感
日本経済新聞 2013年4月2日朝刊6面

中国が香港での民主的な選挙を骨抜きにしたことは、中国が統一を目指す台湾の姿勢にも影響を与えそうだ。
台湾はもともと一国二制度への拒否感が強い。
民主選挙が保証されない方式を受け入れるはずもなく、
同制度による統一は実現性が極めて小さくなってきた。

台湾は1996年から総統の直接選挙を実施。
選挙は4年ごとで2000年と08年の総統選では政権交代も実現した。12年の総選挙の際には、中国のインターネットで台湾の民主的な選挙をうらやむ声が散見した。

08年に誕生した馬英九政権は中国との経済交流を拡大し、政治対話も視野に入れる。
ただ仮に台湾が将来、一国二制度を容認した場合でも民主選挙は譲れない一線となる。
今回の香港での動きを通じ、中国は図らずも台湾統一の大前提を自ら否定してみせた。

台湾師範大学の范世平教授(政治学)は「香港の中国に対する反発は、一国二制度への台湾の不信感を拡大させる」と指摘する。




ということで、かなり凄いことになっています。

日中韓FTAについても、今回の香港の件、よくよく頭に叩き込んでおく必要があるでしょう。

武力を背景に、「よっしゃ、『話し合う』ぞ。コラ!」ということが平然と行われているわけですから。





思うに、「話し合いで解決」というのはもちろん、最も望ましい解決方法でしょう。

しかし、それには話し合いの土俵が形成されている必要があります。

すぐそこで「実弾演習」している相手との話し合いためには、こちら側にもそれなりの実力が備わっている必要があろうかと。

日中韓FTA。個人的には多少「・・・」なところがありますが、これを進めるからには、憲法改正や、引いては、核武装の…少なくとも「議論」くらいは始めることが望ましいのではないかと勘考致します。

いやいやいや。

と護憲派の皆さんは仰るでしょう。

私の親族にも護憲派がいるのですが、私は心情的によく理解できます。

心理学や脳科学が教えるところでは、恐怖の条件付け=トラウマというのは、脳神経回路として一度形成されてしまうと、生涯消えることがありません。

戦時中にB29の爆撃から命からがら逃げ回り、焼死体がゴロゴロ転がっている光景を目の当たりにしたトラウマは決して、記憶から消し去られることはないのです。

だから、「戦争反対。自衛隊も反対。憲法改正も反対」と「感情的」になるのは当然のことと言えます。

とは言え、香港における重大な出来事は、これもまた現実です。


私が日ごろから親交のある木下栄蔵・名城大学教授が最近出版した著書の中で、興味深い論考を発表しました。





世界経済の覇権を握るのは日本である (扶桑社新書)  
木下栄蔵著




・日本の回りは核武装国家だらけ(米・露・中・北朝鮮)であるため、
 日本がまっとうな外交を展開するためには核武装が必須

・主要国が皆、核武装すると今度は核武装のメリットがなくなり維持コストのデメリットばかり
 が目立つようになり、却って核廃絶の機運が高まる

・そこで日本が主導して世界から核兵器を根絶させる外交を展開し、核廃絶を実現する



概要はこんな感じですが、木下教授はこれを自身の専門であるオペレーションズ・リサーチを用いて論理を組み立てています。

一応、書き添えておきますと、木下さんは私などよりもずっと強烈な平和主義者です。


なお、私は「どんな理由や理屈があるにしても、日本が核武装などというのはけしからん!」と「感情的」に反応する方がいらしても、それは当然だと思います。

このような問題に関して「感情的」になるのは、心理学的、脳科学的、そして生物学的に当然であり、自然のことであると考えられるからです。

ただ一方、木下さんの核武装論というのは「感情的」な核武装論ではなく、かなり「理性的」な核武装論であり、最終目標は絶対的な平和となっています。

このような発想もあるのか、というくらいに捉えるのも一案かと思われます。






私は、「軍隊なき平和」は理想として否定しません。むしろ、全面的に肯定します。

ただし、その理想の実現のためには、100年から1000年くらいはかかるのではないかと思います。

なぜなら、残念ながら、人類の心理状態が全体として、まだそこまで平穏ではないからです。







 今回の、香港の『一国二制度』形骸化の件、

 日本にとっても、かなり重大なニュースですな



と、思われた方は、 


↓クリックをお願いいたしますm(_ _)m

人気ブログランキングへ

http://blog.with2.net/in.php?751771
クリック、ありがとうございましたm(_ _)m 
 

YNHiromiyaをフォローしましょう





≪寄付金募集のご案内≫

“不足に基づく強欲と恐怖が支配する世界”から、

“充足に基づく幸福感と安定感が支配する世界”への

転換のために――


「国の借金」に対するネガティブな見方など、世の中全体のネガティブな思考を、ポジティブな思考で塗りつぶすことを早める
、という
趣旨での寄付金の募集をさせて頂いております。


詳細は↓こちらのPDFファイルをご覧ください
http://www12.plala.or.jp/YNHiromiya/donation.pdf

※お問い合わせ用メール フォーム:

   http://form1.fc2.com/form/?id=784087




関連記事
スポンサーサイト




TPPコメント(4)トラックバック(0)|

≪前の記事 ロゴフ教授が謝罪!ユーロ債務危機の緊縮政策の参考となった「国の借金が大きいと成長しない」という結論はエクセルの操作ミスだった、と。
≫次の記事 #TPP が「安全保障」という《言語明瞭、意味不明》な話の意味を、中東情勢とオバマ政権の外交方針から読み解いてみます

コメント

1255:アノニマス

北朝鮮工作員メルアドがアノニマスに暴かれました。
9000人余にはAB氏側近多数とか。
是非とも解読してください。凡人には難解。日本はグローバルグローバルTPPは
既にじぇいろっくに乗っ取られています。情報その他ジミん議員。

北朝鮮の工作員名簿にNHK職員の名前キタ━━━(°∀°)━━━!!!!アノニマスが流出させた北の工作機関サイトの会員リストにNHKソウル支局長「塚本壮一」の名前が!!!他にも学習院大学の辻弘範教授、厚生労働省水道課の熊谷和哉など盛り沢山!!!!無慈悲なスパイ晒し上げ!!!NHK解約・解体祭り クル━━━━(°∀°)━━━━!!!!!

ブログNews U.S.引用しました。TPP断固反対。

2013/04/06 09:16 | 愚民な庶民 #- URL [ 編集 ]
1257:TPPだけは断乎反対

7月参議院選挙はジミンに入れたいとは思わなくなりました。前はミンスに入れてしまいました。通名ナリスマシは騙すにも程が!

TPPを蹴っ飛ばしたらば安心なジミンと思った。

しかし、
ここに来て勃発↓

TPPよりも「日米経済調和対話」の方が危険です。
TPP日米事前協議合意は「日米貿易条約」締結に向かう合意
http://ameblo.jp/study-houkoku/entry-11511169767.html名無しコメント

★日米とは会談前の写真では握手&スマイルですが
対等では無く
会議室内は居丈高なユダ米とか最近知りました。日本人の為よりも売国のほうが御利益!

日本と日本人は大丈夫でしょうか教えて下さい。
全くの典型的な日本愚民です。政経分からず!英語も教科書程度です。


2013/04/15 15:21 | アンチ売国奴 #- URL [ 編集 ]
1259:

「ごめんなさい」では済まされない! 財政切り詰め策の根拠となった論文に誤り 欧州連合の方針に疑問
http://markethack.net/archives/51871682.html

廣宮先生、『国家は破綻する』の教授がやらかしてますよw

2013/04/19 04:22 | ケネス・口ゴフ #- URL [ 編集 ]
1264:なるほどー

中国専門家の福島香織氏が台湾と大陸の偽装統一で日本孤立というシナリオがある、と仰ってましたがこれで少し遠のきそうですね。よかったよかった^^

しかし香港の動向を台湾は注視してるんですね。よく考えれば当たり前か・・。廣宮さんのおかげで目からウロコです。

2013/04/28 13:05 | やま #- URL [ 編集 ]

コメントの投稿

名前
題名
メールアドレス
URL
コメント

パスワード
Secret
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

ブログ TOP